~

日記

先日車を電柱にぶつけて、助手席側のサイドミラーが大破した。完全な自爆だった。 かろうじて対人事故ではなかったこと、対象が破損するようなぶつかり方をしていなかったこと、車体の損傷はなかったことが不幸中の幸いだ。壊れたのが自車のミラーだけでマジ…

初めて視聴した蘭たんの個人動画はどうぶつの森で、案の定私は「初見バイバイ」されたクチであった。 第一印象として、蘭たんは変人だと思った。明確にそう捉えたのは、ナポリの男たちの夜会初回の配信時である。 夜会には、ゆとり組の一人であるしんすけさ…

日記

コーヒーを飲もうとしたとき、しばしばドリッパーを使用するのを忘れて、紙フィルターのみで淹れてしまうことがある。 横からその光景を見ていた母に「本当にガサツな女だよね」と鼻で笑われた。が、私としてはその自覚がない。というのも、そういう場面では…

大学時代、友達と新宿や池袋で夜通し遊んで、始発の電車で帰路につくのが最高な休日の過ごし方だった。平日、日が昇る頃に駅にいるのはスーツや制服を着た人たちばかりで、私はこれから帰って泥のように眠るんだぞという優越感に浸りながらホームを闊歩した…

至極個人的な見解であるが、坂本さんは普段視聴者の需要をよく汲み取ってくれる一方で、時折我々のことが全く目に入っていないんじゃないかと思わせられる瞬間がある。特に一人での配信時。そしてそれは今月の29日、本日の放送であった。とここまで書いては…

2018年9月18日をもって、幕末志士が10周年を迎える。 もちろん、幕末志士さんです。あの方達の、観ているだけでまるで自分達もお二人の親友かのように一緒に楽しめるといったパワフル極まりない芸風は、我々の芸風とは正反対のものなので、めちゃくちゃ憧れ…

幕末志士が生きるには、この世界は汚れすぎているのだと思った。活動を辞めたほうが幸せになれると考えたことは、一体何度あるのだろう。どれだけの責任を抱えているのだろう。 9月1日、チャンネル開設が丁度3周年を迎えるこの日に、坂本さんは自身が改名す…

坂本さんは色鮮やかな煙みたいな人だと思う。遠くから見てもしっかり形が捉えられるのに、近付いて触れようとすると途端に手がすり抜けてしまうのだ。 幕末生47回、最後の最後に度肝を抜かれる話題が取り上げられた。それまでの内容もだいぶ濃かったが、この…

hacchiさんの第一印象は、クールでハードボイルド、真面目で、時々お茶目だけど、基本的に無愛想な人。完全に喫煙者のステレオタイプに引っ張られている。 何故実況をやっているのだろう、と不思議に思った。なんとなく実況と結びつかない人だと思ったからだ…

幕末志士に続いて好きになった実況者グループが、ナポリの男たちである。幕末志士のチャンネル加入からナポリのチャンネル加入までの期間は3ヶ月程度で、これもまた割とすんなり決意した覚えがある。 というのも一つに、実況ファン界隈においてこの両名を並…

4月15日。坂本さんの突拍子も無いツイートに視聴者が震撼した。 ラストチャンスで動画・生放送ともに明日まで時間をください。いろいろ考えたのですが、明日動画上げられなかったら今月一杯でチャンネルを畳ませていただきます…今回は本気で迷惑をかけすぎま…

すぎるさんの実況動画が好きだ。 すぎるさんがTwitterで告知ツイートをすると、夏休みの前日のような気分になる。 私はナポリの男たちから4人の存在を知ったので、第一印象はグループの一員としての彼である。比較的明るくて、気遣い屋な人だと思った。 それ…

www.nicovideo.jp 「友達と遊ぶゲームって面白かったんだよな」、というコメントを目にして感慨に耽る。この動画を観ているとなんとなく、同じ登校班の男の子と日陰を辿って下校したことを思い出した。身体の一部が日陰に付いていれば良くて、息を止めている…

ゲーム実況にハマってからというもの、視聴者としての在り方について考えることがある。そして、今でもその悩みに答が出ることはない。まずこの話をするにあたって、私がファンアート(以下、FA)を描くタイプの視聴者であることをご理解いただきたい。 私は…

幕末志士に出会ったのは2016年末、おそらく好きなイラストレーターさんがTwitterで紹介していた、とかそんな理由で動画を視聴し始めたと思う。 とは言えこの時点で初見ではなく、奴来る全盛期に兄から勧められ一緒に観たことがあった。7、8年前の話だ。また…